長持ちする治療-横浜市のインプラント 野々山歯科医院|インプラント治療専門

長持ちする治療

10年後も安心して噛めるように。“土台”づくりを大切に

インプラントも、家と同じように、土台が大切です。

10年、20年と長持ちするインプラントのためには、土台である歯ぐきが健康でなければいけません。したがって、インプラント治療の前に歯周病の治療を行っておくことが、インプラント手術を成功させるカギなのです。
当院では、インプラント治療の前に、歯周病がある方にはまずお口の中の状態を健康にしてから手術を行います。土台を整え健康的な歯ぐきをつくることで、術後の成功率が大きく変わってくるからです。術前の土台作りを行うことは、長持ちするインプラント治療の条件です。

術後、20年間無料保証

インプラント治療を行う医院のレベルや部位によって異なりますが、インプラントの成功率は約97%と言われております。しかし、もし万が一あなたのインプラントが術後脱落してしまったら…。

どうぞご安心ください。当院のインプラント治療には、術後20年間無料保証をつけています。通常の使用で破損や脱落、不適合などの支障が生じた場合、術後20年間すべて無料で再治療を行っています。

【保証が適応される条件】

  • 最低年2回、できれば3ヶ月に1回の定期健診を受けていること
  • ナイトガード(マウスピース仕様)を夜間使用していること

インプラント治療に伴う一般的なリスクや副作用

  1. インプラント治療は、保険適用外となります。
  2. インプラント治療は、顎の成長が終わられた方が適用となります。また、妊娠中の方、妊娠の可能性のある方、授乳中の方は、その期間中はインプラント手術を行いません。
  3. 心臓疾患、骨粗鬆症、脳血管疾患などの方は、内科的な面からインプラント治療に適さないケースがあります。また、普段服薬しておられるお薬も治療に影響する場合があるので、治療前に歯科医師に申告してください。
  4. インプラント治療は、外科手術を行う必要があります。手術後、痛み、腫れ、出血、知覚の異常が生じる場合があります。
  5. 免疫力や抵抗力が低下しやすく、歯周病の発生リスクが高いとされる糖尿病の方、口腔内の衛生状態の悪い方、喫煙者の方は、事前に生活習慣の改善・治療が必要な場合があります。
  6. インプラント治療では、歯科局所麻酔を行います。
  7. インプラント治療は、顎の骨に穴を開けて人工の歯根を埋め込みその上に人工の歯を被せるため、インプラント体が骨に結合するまでに数ヶ月要します。また、インプラント体を埋め込む骨の厚みを増やす手術を行う場合は、さらに期間を必要とします。
  8. インプラント手術の際に下顎神経に触れた、もしくは近かったなどの影響により、下歯槽神経の損傷(知覚異常や鈍麻)を起こす場合があります。インプラントによる神経の圧迫・損傷・切断が起きた場合は、インプラントを撤去します。状況によっては、経過を見る場合や、内服薬で治療を行う場合もあります。
  9. 歯がない箇所のリカバリー治療では、欠損箇所のみの治療ではなく、全体の噛み合わせを考慮した治療が必要になります。
  10. インプラント治療後は、磨き残しのプラークが原因のインプラント周囲炎になる可能性があります。定期検診とメインテナンスを継続して口腔内の衛生状態を清潔に保つ必要があります。インプラントは人工物であるためむし歯にはなりませんが、インプラント周囲炎のリスクがあるので日頃から丁寧なメインテナンスが必要です。
  • お問い合わせ
    045-312-6404 アクセス
  • アクセス・診療時間
    アクセス・診療時間

    住所
    〒220-0051
    神奈川県横浜市西区中央1-27-13
    吉村ビル1階

    アクセス
    京浜急行線 戸部駅徒歩1分
    相模鉄道線 平沼橋駅徒歩4分
    市営地下鉄ブルーライン 高島町駅徒歩10分
    JR各線、東急東横線、みなとみらい線、相模鉄道線、市営地下鉄ブルーライン 横浜駅徒歩18分

    診療時間
    9:00-13:00
    14:00-18:00

    休診日:木曜・日曜・祝日