入れ歯・ブリッジとの違い-横浜市のインプラント 野々山歯科医院|インプラント治療専門

入れ歯・ブリッジとの違い

インプラント・入れ歯・ブリッジの違い

失ってしまった歯を補う場合、インプラント・入れ歯・ブリッジの3つの方法があります。入れ歯・ブリッジをインプラントと比較しながらご説明します。

入れ歯との違いは?

入れ歯(義歯)には、次の利点があります。

  • 健康保険で作れる
  • 短期間でできる
  • 他の歯をあまり削らず作れる

しかし、入れ歯の場合、支えとなる歯が入れ歯とともに揺すぶられてぐらついたり、入れ歯に接する部分は隙間に汚れが残りやすいため隣の歯が虫歯や歯周病になりやすい傾向があります。
では、インプラントと入れ歯の違いを考えてみましょう。

インプラントは健康保険でできないが、入れ歯は健康保険でできる

入れ歯の場合は、材料や作り方によっては健康保険の適応を受けることができます。

インプラントは隣の歯を削る必要がないが、入れ歯は隣の歯を削る場合が多い

部分入れ歯の場合はバネをかける都合上、歯を削らなければならないことが多いです。特に精密な入れ歯になるほど、削る量が増える傾向にあります。

インプラントの装着感は自分の歯とほぼ同じ食べやすさで食事を楽しめるが、入れ歯は噛む力が弱く食感が鈍くなる

入れ歯になると奥歯の場合自分の歯の10パーセントの力でしか噛み切れなくなり、自分の歯があった時と同じ強さで噛むことは難しくなります。特に健康保険での入れ歯は多少のかたつきがありますので、入れ歯と歯ぐきの隙間に食べ物が入ってしまうことがあります。保険の入れ歯には基本的に金属のバネやバーが使われますので、舌に触って気になる方もいらっしゃいます。特に舌の前や口蓋(上あごの天井部分)にバー(少し太めの金属の橋渡し)があるケースで違和感があったり発音しにくいと感じる方はいらっしゃいます。

インプラントはお手入れをすれば骨や歯ぐきの減少を防げるが、入れ歯は防げない

インプラントの場合、毎日のお口のお手入れをきちんと行い、定期的にメインテナンスを受ければ骨や歯ぐきが減るのを予防し、長くインプラントをお使いいただけます。

これに対して、入れ歯を入れていると徐々に骨が減っていきます。ですから、何回も裏打ちをしたり作り直しが必要です。骨の減少は定期的に検診をして予防できないことが、インプラントとの大きな違いです。

ブリッジとの違いは?

ブリッジには次の利点があります。

  • 健康保険で作れる
  • 短期間でできる
  • 外科的な治療は基本的に必要ない

しかしブリッジの場合、構造的に決定的な欠陥として、負担の大きくなった支えの歯がむし歯になりやすく、しかもそれに気づくのが遅くなって抜歯になってしまうことが多々あります。
では、インプラントとブリッジの違いを考えてみましょう。

インプラントは健康保険でできないが、ブリッジは健康保険でできる

ブリッジは、治療方法や材料によって健康保険の適応を受けることができます。

インプラントは隣の歯を削る必要がないが、ブリッジは隣の歯を削らなければならない

インプラントとブリッジの一番の違いは、インプラントは両隣の歯を削る必要がないことでしょう。歯は削れば削るほど寿命が短くなります。歯を削らないで済むインプラント治療は、周囲の歯を守ることになるのです。

インプラントは周りの歯に負担をかけないが、ブリッジは支えになる歯に負担をかける

ブリッジの場合、ブリッジの橋の部分(ポンティック)にかかる力は、支えになる歯が負担することになります。インプラントは、インプラントも力を負担しますので周囲の歯の負担が少なくなり、お口全体の歯を守ることにつながります。

インプラントの装着感は自分の歯とほぼ同じ感覚だが、ブリッジは良いとはいえない

ブリッジの場合、ポンティックの下部と歯ぐきとの間に隙間ができて食べ物が詰まりやすくなったり、内側を舌で触ったときのポンティック特有の形に慣れるまで時間がかかる場合があります。

それに対して、インプラントは自分の歯とほぼ同じ装着感にすることが可能です。

比較表

項目/治療法 インプラント 入れ歯 ブリッジ
見た目の美しさ 優れる 良くない 良い
噛む力 優れる 弱い 良い
口内衛生 優れる(手入れ要) 不衛生になりやすい 不衛生になりやすい
耐久性 優れる(手入れ要) 合わなくなる事が多い 両隣の歯に負担
健康な歯を削る なし なし 両隣の歯を削る
違和感 なし あり 少ない
顎骨が痩せる なし 痩せる 痩せることがある
手術 あり(抜歯程度) なし なし
診療形態 自由診療 保険診療
見映えの良いものは自由診療
保険診療
見映えの良いものは自由診療
治療期間 4~6ヶ月 2週間~2ヶ月 2~3週間
  • お問い合わせ
    045-312-6404 アクセス
  • アクセス・診療時間
    アクセス・診療時間

    住所
    〒220-0051
    神奈川県横浜市西区中央1-27-13
    吉村ビル1階

    アクセス
    京浜急行線 戸部駅徒歩1分
    相模鉄道線 平沼橋駅徒歩4分
    市営地下鉄ブルーライン 高島町駅徒歩10分
    JR各線、東急東横線、みなとみらい線、相模鉄道線、市営地下鉄ブルーライン 横浜駅徒歩18分

    診療時間
    9:00-13:00
    14:00-18:00

    休診日:木曜・日曜・祝日